お薬に頼らないおうちドッグケア<ショップサイト>
石けん

犬の石けんインストラクター

石けん教室をはじめてもうすぐ4年目になります。石けん作りを人に教えられるレベルのお墨付き「ジュニアソーパー(当時は石けんマイスター)」という資格をとって教室をはじめました。きっかけは、ひゅうの皮膚がとにかくひどくて良かれと思うものを色々試し...
日常

そろそろダニよけ、蚊よけ対策

ひゅうにとって、春は恐怖の季節です。ここ数年は手づくり石けん、セリシン美容液の保湿で痒み知らずの状態が続いています。それでも春は要注意。いったん痒くなるとあっという間に被毛がひどいことになる。痒みが治まってきれいに毛が揃うまでは時間がかかる...
日常

顔面神経麻痺と鍼治療

3日は3回目の鍼治療でした。鍼治療前の1月は常に半目で寝てました。鍼治療と漢方薬を飲むようになって約2ヶ月。瞬きはできませんが、寝るときは目を閉じれるようになりました。食べこぼしも少なくなり、元気さも戻ってきた感じ。鍼と漢方薬の効果を感じて...
動画

おもちゃで遊ぶ

かあちゃん母からひゅうようのお年玉としてプレゼントしてもらったおもちゃ。年末からようの目が充血したり、草がつっかえて苦しかったりでおもちゃは封印でした。今も顔面神経麻痺で瞬きはできませんが、すこぶる元気になったのでおもちゃを見せるとようのス...
日常

春になると

ひゅうが朝、ベランダに出たがるようになりました。春の訪れ。そして、鼻水も。花粉到来。ひゅうようで春を感じます。ようはくしゃみや苦しそうな呼吸をしなくなりました。草は鼻からでなかったけど、のどを通ってお腹の方にいったのかな?多分そんな感じです...
動画

草を食むと大変なことになる(ようの場合)

過去に草を食んで大変なことになっているので気をつけてはいたのですが、またまたやっちゃいました。過去の記事はこちら2014.6.28 草を食べると、、、2014.7.02 草がのどにつっかえた、ようのその後2014.7.03 でました!お散歩...
日常

ナゾのコブ、治るまでに2年半

お散歩でお友達に会えると嬉しそうです。お外で食べるおやつは美味しいらしい♡ いつもありがとうございます。ひゅうの頭にコブができたのが2017年7月。お散歩から帰ったら頭がボコボコになっていてました。病院でも原因はわからないものの、中の組織を...
日常

シャンプーしなくても痒くない

ひゅうのシャンプーは2週間に1回、ようは月1回が我が家のペースでした。特にペースを決めているわけではなくひゅうがフケっぽくなったり掻きだしたら洗うようにしていたら、大体そのくらいのペースになります。ようはひゅうのペースに合わせて、ついでに洗...
動画

おもちゃで遊ぶの久しぶり

ごはんと散歩以外は、冬眠のように寝ていることが多いひゅうようです。若者の頃は、毎朝飽きずに暴れまくってうるさいくらいだったのが懐かしい。そんなひゅうようですが、昨日は何かのスイッチが入ったらしく久々におもちゃで遊んでいました。最後はいつもひ...
日常

ようから教わったこと

寒いのでくっついて過ごしているひゅうようです。ようの外耳炎は、お薬でだいぶよくなった気がします。耳を掻くしぐさもなく、なによりひゅうが気にしていない。(おとといぐらいまでは毎朝ようの耳を舐めてました)顔面神経麻痺は変らずです。瞬きはできない...
動画

病院めぐり・鍼治療と外耳炎

9日は2回目の鍼治療でした。初回の鍼治療は、何かされる気配を察しびびりまくったようでした。今回は先生の手元が目に入らないように顔を向かい合わせで抱っこ。後ろから先生に鍼をさしてもらう作戦で何本かはすんなりさせました。が、目の横に刺すときに気...
顔面神経麻痺

少ーしよくなったかも?

ようの顔面神経麻痺は、少しずつ進行しているのかな?という状態が続いていました。左側が動かないので表情が乏しくなり、筋肉が落ちて顔も下がってきます。マッサージするよという気配を嫌がるので、「ようちゃんかわいいね~♪」とテンション高めにマッサー...
動画

節分

ひゅうようの恵方巻。スーパーで売っているサーモンの恵方巻をばらして、ひゅうようサイズに巻きなおしました。東北東に向かって準備OK。サーモン、酢飯、海苔。すべて犬が食べられる食材です。ようは、飲み込みが心配ですが縁起ものなのでまるかじりがんば...
動画

ようの治療方針

ようが顔面神経麻痺になって1ヶ月経ちました。犬の顔面神経麻痺は75%が特発性という原因がわからない病気です。原因がわかる25%の中に、外耳炎などの耳の原因、ウィルス、脳腫瘍があります。ようは腫瘍以外の検査ではクリアしていているので残るは脳腫...
日常

鍼治療、全力拒否

27日に先生に往診していただき、ようの鍼治療をしていただきました。はじめましての女性の先生に、ひゅうはもちろん、人見知りのようもチューをしてお迎えするほど歓迎していましたが。とうちゃんと私、先生が自分に注目していることを察し、抱っこされて何...
日常

鍼治療

今日でひゅう11歳4ヶ月、体重13.4kg。28日でよう9歳4ヶ月、体重8.7kg。ようの免疫力をあげようと、たんぱく質を増やしたごはんにしたら、ひゅうの体重が増えました。ごはんもおやつもよく食べる。お散歩も元気よく歩く。点眼で充血もだいぶ...
動画

ようの瞬き状態確認

ようの顔面神経麻痺の状態は続いています。眼が乾かないように小まめに点眼。寝ているときは顔のマッサージと、なるべく目を閉じるように手で押さえたりとできることをしている状態です。左側を下にして寝ると、瞼が閉じるので安心。ちょっと油断すると恐ろし...
顔面神経麻痺

点眼とマッサージ

「抱っこ~」とやってきたよう。左目、少し下がってます。眼を閉じる、眼を開ける。無意識で普通にやっていることがどんなにすごいことなのか、できなくなって気づきます。眼を閉じないので点眼はやり易い。下瞼を下げると戻りが遅い。麻痺は目の周りだけのよ...
日常

顔面神経麻痺でした

年末にようの目が充血してしまい、様子を見ていたらすっかり良くなったと思ったのですが。またまた充血してしまったので病院に。たぶん結膜炎だろうと、目薬をもらっておけば安心ぐらいの気持ちでいたのですが。。。顔面神経麻痺でした。目の周りが麻痺して動...
日常

拭き取りシャンプーでサラサラ

空気が乾燥しています。ようの鼻はカピカピだし、ひゅうの皮膚はフケっぽい。ようの鼻にクリームを塗り、ひゅうの皮膚にはセリシン美容器やスプレーでケアしますが、冬のシャンプーは飼い主も犬も辛いです。そんな時に便利なのがセリシン抽出後の黄金繭。セリ...