日中はすやすやと気持ちよさそうに寝ているようちゃん。
呼吸が苦しくなるのは、決まって夜中。
2時頃になるとガァガァと口呼吸。点鼻薬を入れると少し楽になりますが、30分ぐらいでまた苦しくなる。
日中苦しくなることはないのに、なんで夜だけなんだろう?
調べてみると
副交感神経は気道を狭くし、交感神経は広げる方向に働くので、副交感神経が活発になる夜間や早朝に気道が狭くなり、息切れなどの症状が出やすくなります。
だそうです。
寝室を離れてリビングに行くと必ずトイレに行って、ちょっとだけおしっこします。
ようは自分を落ち着けるために、トイレに行くのかもしれません。リビングのトイレにこだわるのも落ち着きポイントなのかも?
今日はひさびさにお散歩行きました。
カートに乗って外の空気を感じるだけでも、気分転換になるかな?
やる気のある表情をしていたので下ろしたけど、歩く気ゼロでした。
呼吸が苦しいと疲れるよね。今日はゆっくり眠れますようにーーーー。
食欲だけはあるので、そこは安心材料です。
今日のひゅうようかわいいね♪と思ったら、ぽちっといただけると嬉しいです。


にほんブログ村